令和3年3月から新たに医療機関・薬局にて「オンライン資格確認」が始まります。NTT東日本では、オンライン資格確認の導入にあたり、回線・機器・設置設定等をワンストップでご提供する「オンライン資格確認スタートパック」をご用意いたしました。オンライン資格確認の導入をお考えの方は、当サイトまでお気軽にご相談ください。
*「オンライン資格確認」の詳細は、厚生労働省ホームページ「オンライン資格確認の導入について(医療機関・薬局、システムベンダ向け)」をご参照ください。
*レセプトコンピューターや電子カルテシステム等の医療機関・薬局の既存システムの改修等についてはお客さまがご利用中のシステムベンダーの提供範囲となります。
ICTコンサルタントが「オンライン資格確認」の導入やその他のお困りごとをサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。
NTT東日本が提供するソリューション
「オンライン資格確認」の導入にあたって必要な回線、パソコン端末・ネットワーク機器等の用意から設置・設定、保守に至るまで、お客さまがご利用中のレセプトコンピューターベンダーとも連携(対象外のケースあり)しながら、安心してお使いいただける環境をNTT東日本がワンストップでご提供します。※
※ レセプトコンピューターや電子カルテシステム等の医療機関・薬局の既存システムの改修等についてはお客さまがご利用中のシステムベンダーの提供範囲となります。
「オンライン資格確認スタートパック」の詳細
回線を新設する場合
1.構成図
オンライン資格確認スタートパックは、IP-VPN方式を利用します。
2.価格
初期費用例
記載の機器物品は組み合わせの一例です。
項目 | 数量 | 提供価格 | |
---|---|---|---|
フレッツ光回線(時刻指定あり※) | 1回線 | 32,780円 | |
機器物品 | オンライン資格確認ルーター <RTX830> |
1台 | 58,300円 (メーカー希望小売価格103,422円) |
オンライン資格確認パソコン (デスクトップ型、モニタ有) パソコン <Think Centre M70q Tiny> モニタ <62A4MAR4JP> |
1台 | 99,000円 (メーカー希望小売価格167,541円) |
|
設置設定工事 | オンライン資格確認ルーター | 1台 | 92,840円 |
オンライン資格確認パソコン (デスクトップ型) |
1台 | ||
顔認証付きカードリーダー | 1台 | ||
LAN配線 | 3配線 | ||
保守サポート (ITサポート&セキュリティ ライトあんしんプラン1の場合) |
一式 | 初期費用不要 | |
合計 | 282,920円 |
- ※平日9:00-17:00の工事、時刻指定ありの場合です。
- その他詳細については、お問い合わせください。
月額利用料例
項目 | 数量 | 月額費用 |
---|---|---|
フレッツ光回線利用料 (フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプの場合) |
1回線 | 5,940円 |
保守サポート (ITサポート&セキュリティ ライトあんしんプラン1の場合)※ |
一式 | 2,200円 |
合計 | 8,140円 |
- ※機器やネットワーク故障箇所の切り分けなど、トラブル時のサポートとして、オプション提供いたします。
本プラン内容:契約拠点で利用する機器・ソフトウェア等のサポートをヘルプデスクで5回/月まで実施。
- その他詳細については、お問い合わせください。
3.機器スペック
※今後変更になる場合がございます。
ルーター
- オンライン資格確認に接続するためのIPv6接続や回線認証をするための機能を有したルーターです。
メーカー | YAMAHA | |
---|---|---|
型番 | RTX830 | |
基本仕様 | 外形寸法 |
220(W)×160(D)×43.5(H)mm |
質量 |
1.1kg | |
WANポート | 1 | |
LANポート | 4 | |
保守 |
|
デスクトップパソコン(モニタ付き)
- 受付カウンターでの利用を想定しており、オンライン資格確認用端末として顔認証付きカードリーダーを接続して使用できます。
- モニタなしもございます。
メーカー | 日本コムシス(レノボ) | |
---|---|---|
型番 | Think Centre M70q Tiny | |
基本仕様 | 外形寸法 | 36.5(W)x182.9(D)x179(H)mm |
質量 |
1.25kg | |
OS | OS Windows10 IoT Enterprize 2019 LTSC | |
Microsoft | Microsoft Edge Chromium版プリインストール | |
CPU | インテル Corei3-10100T | |
メモリ | 8GB | |
ストレージ | 256GB SSD | |
メディアドライブ | Ultra Slim DVD-ROM | |
インターフェース(ポート) | USB(標準)×6(前面USB 3.1 Gen2 x1 (内、Powered USB x1)、Type-C USB3.1 Gen1 x1、(背面USB3.1 Gen2 x1、USB3.1 Gen1 x3)、DisplayPort x1、HDMIx1、RJ-45×1、コンボジャック×1(前面) | |
モニタ | 型番 62A4MAR4JP 21.5型ワイド (1920×1080ドット) |
|
主な付属品 | USB光学マウス、USBキーボード | |
保守 |
|
ノートパソコン
- 「オンライン資格確認スタートパック」ではノートパソコンのみ無線LANに対応しています。
現在、在庫が枯渇しており、
納入時期が未定となっております。
メーカー | 日本コムシス(レノボ) | |
---|---|---|
型番 | ThinkPad E14 | |
基本仕様 | 外形寸法 | 325(W)x232(D)x17.9(H)mm |
質量 | 1.73kg | |
OS | OS Windows10 IoT Enterprize 2019 LTSC | |
CPU | インテル Corei3-10100T | |
メモリ | 8GB | |
ストレージ | 256GB SSD | |
メディアドライブ | Ultra Slim DVD-ROM | |
インターフェース(ポート) | Type-A USB 3.1 Gen1 x2、Type-A USB 2.0 x2、Type-C USB3.1 Gen1 x1、HDMIx1、RJ-45×1 | |
主な付属品 | USB接続のDVDドライブ(型番:4XA0Y89582)とUSB(TypeC-TypeA)変換アダプタ(型番:4X90Q59481)が同梱 | |
保守 |
|
よくあるご質問
Q1:オンライン資格確認とは何でしょうか?
A1:オンライン資格確認とは、保険制度の基本である健康保険証の資格確認がオンラインでできるしくみです。
オンライン資格確認を導入することにより、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証記号番号等により、オンラインで即時に資格情報の確認ができるようになります。
医療機関、薬局の皆さまには次のようなメリットが期待できます。
- 資格過誤によるレセプト返戻の削減
- 医療機関・薬局システムとの連携による保険証情報入力等の手間削減
- 予約されている患者さまの保険資格を来院・来局前に一括照会
- (患者さま本人の同意を得て)限度額適用認定証等の情報取得 ※
- ※高齢受給者証、限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証に関する情報。
- (患者さま本人の同意を得て)有資格者による、薬剤情報や特定健診等情報の閲覧 ※
- ※医師・歯科医師・薬剤師等の有資格者。薬剤情報は2021年10月からレセプト情報を基にした3年分の情報、特定健診等情報は2021年3月から医療保険者等が登録した5年分の情報が閲覧可能。
- 災害時における、(特別措置として)患者さまの薬剤情報や特定健診等情報の閲覧
- 窓口での限度額を超える医療費の一次支払いが不要に
- 有資格者が薬剤情報・特定健診等情報を閲覧することで、データに基づく診療・薬の処方でより良い医療を享受
- 薬や特定健診の情報を、患者さまご自身がマイナポータルで閲覧可能
- マイナポータルで医療費通知情報が閲覧でき、医療費の領収書の管理が不要。また、マイナポータルからe-Taxに情報連携させ、確定申告をオンラインで完結可能
患者さまには次のようなメリットが期待できます。
Q2:オンライン資格確認を始めるには、何をすればよいですか。
A2:社会保険診療報酬支払基金への各種申請とあわせてネットワーク環境整備等の導入準備が必要です。
各種申請については、社会保険診療報酬支払基金のオンライン資格確認・医療情報化支援基金関係医療機関向けポータルサイトよりご確認ください。
- ポータルサイトアカウント登録
- 顔認証付きカードリーダーの申込
- オンライン資格確認等システムの利用申請、電子証明書発行申請
が実施可能です。
また、ネットワーク環境整備等については、NTT東日本では、オンライン資格確認をご利用のための
- 光回線とネットワーク機器(ルーター)
- オンライン資格確認用の端末(パソコン)
- 導入のサポートと機器の保守
をパック(スタートパック)でご提供いたします(※構成図参照)。また、お客さまがご利用中のレセプトコンピューターベンダーとも連携いたします(対象外のケースあり)。詳細はお問い合わせください。
Q3:オンライン資格確認の接続方式について教えてください。
A3:オンライン資格確認の接続方式には、IP-VPN方式とインターネット接続方式(IPsec+IKE)の2つの方式があります。
IP-VPN方式は、閉域網を利用してVPNを構築する方式です。
インターネット接続方式(IPsec+IKE)は、インターネット回線を利用してVPNを構築する方式です。通信経路を暗号化して送信することにより、IP-VPN接続と同等のセキュリティを確保します。
Q4:オンライン資格確認の利用可能回線について教えてください。
A4:オンライン資格確認をIP-VPN方式(フレッツ光による接続)で利用可能な回線は以下のとおりです。
- フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ
- フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ
- フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
- フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ
- フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ
- フレッツ 光ネクスト マンション・ギガラインタイプ
- フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ
- フレッツ 光ネクスト マンションタイプ
- フレッツ 光ネクスト ビジネスタイプ
- フレッツ 光ネクスト プライオ1
- フレッツ 光ネクスト プライオ10
ご利用についてのご注意
- 平成24年5月29日以前に開通した回線については、別途、フレッツ・v6オプションの申し込みが必要となります。
- NTT東日本エリアにおいて、オンライン資格確認とオンライン請求を同一回線で利用する場合は、フレッツ 光ネクスト ビジネスタイプの利用はできません。
Q5:オンライン資格確認の利用申請に当たってお客さまID(回線ID)が必要と言われました。これは何でしょうか。
A5:お客さまIDの確認方法は下記をご覧ください。
- お客さまIDとは、フレッツ・アクセスサービス(回線認証通知サービスの対象回線であるフレッツ 光ネクスト)のご契約時に払い出される、半角英字上位3桁が『CAF』+数字10桁、または半角英字上位3桁が『COP』+数字8桁の組み合わせからなる、お客さま固有のIDです。
NTT西日本エリアの場合、半角英字上位3桁が『CAF』+数字10桁の組み合わせとなります。※「CAF」「COP」は半角大文字英数字です。
お客さまIDの確認方法(NTT東日本エリア)
1. 「開通のご案内」を確認
回線のご契約時に契約者様宛に送付しております「お申し込み内容のご案内」に、お客さまIDの記載がありますのでご確認ください。2. 回線終端装置(ONU)を確認
お客さまがご利用中のONU(回線終端装置)に貼付しているシール等に「CAF・・・」 「COP・・・」から始まる英数字の記載があるかご確認ください。- ※回線終端装置(ONU)には記載がない場合もございます。
3. (1)(2)の方法で確認できない場合
NTT東日本(フレッツ光の契約情報の確認窓口)宛にご連絡ください。
ご連絡先 0120-116-116
(受付時間:午前9時~午後5時 年末年始を除く)
「お申し込み内容のご案内」のイメージ
お客さまIDの確認方法(NTT西日本エリア)
1. 「お申し込み内容のご案内」を確認
回線のご契約時に契約者様宛に送付しております「お申し込み内容のご案内」に、お客さまIDの記載がありますのでご確認ください。2. 回線終端装置(ONU)を確認
お客さまがご利用中のONU(回線終端装置)に貼付しているシール等に「CAF・・・」から始まる英数字の記載があるかご確認ください。- ※回線終端装置(ONU)には記載がない場合もございます。
3. (1)(2)の方法で確認できない場合
NTT西日本(フレッツ光の契約情報の確認窓口)宛にご連絡ください。
ご連絡先 0120-116-116
(受付時間:午前9時~午後5時 年末年始を除く)
「開通のご案内」のイメージ
- [NTT東日本エリア]
- 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
- [NTT西日本エリア]
- 富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
Q6:フレッツ・v6オプションの契約有無の確認方法および申し込み方法を教えてください。
A6:「お電話」、もしくは「サービス情報サイト」からお客さまご自身で確認および申し込みができます。
お電話の場合は、お客さまID(回線ID)をご用意の上、下記までお問い合わせください。
フレッツ光の契約情報の確認窓口(NTT東日本・NTT西日本共通)
ご連絡先 0120-116-116(受付時間:午前9時~午後5時 年末年始を除く)
サービス情報サイトについては、下記サイトをご確認ください。
<NTT東日本エリアの場合>
https://flets.com/v6option/flow.html
<NTT西日本エリアの場合>
https://flets-w.com/opt/v6option/
なお、フレッツ・v6オプションのお申し込みには工事費がかかります。(工事費2,200円)
「サービス情報サイト」からお客さま自身で申し込みする際は工事費無料です。
そのほか、こんなお困りごとはありませんか?
-
電話アナログ・ISDN回線を光化したい。通信コストを削減したい。スマホで内線通話をしたい。
-
情報セキュリティ不正な通信やウイルス感染等の脅威から大切な医療情報を守りたい。
-
ICT環境最適化医療機関・薬局内のICT環境を明らかにして最適化を図りたい。保守窓口を一元化したい。
-
クラウド医療情報をクラウドで共有・バックアップしたい。
-
オンライン診療感染リスク等を考慮して安全に診療したい。患者の通院負担を軽減したい。
-
AI問診問診における事務作業を削減し、業務効率化を図りたい。対面での診察を充実させたい。
ICTコンサルタントが「オンライン資格確認」の導入やその他のお困りごとをサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。